左右からワイヤーをかみ合わせて渦巻き状に飾ったワイヤーリングです。かなり幅があり存在感があるので、使うビーズによってはユニセックスなデザインにもなります。
上の写真では分かりませんが、この作品にはワイヤーウィーブを使います。もしこの記事の説明でよく分からなかったら、過去記事を参考にしてください。イラストを使って細かく解説しています。
用意するもの
- #20(0.9mm)ワイヤー
- #30(0.3mm)ワイヤー
- 2mm丸ビーズ 2個
- 2.5mm丸ビーズ 2個
- ラウンドノーズプライヤー(丸ペンチ)
- チェーンノーズプライヤー(ラジオペンチ)
- ニッパー
- リングマンドレル
- やすり
ワイヤーの規格の違いに気を付けてください
補足
- リングマンドレルは太いマーカーなどで代用できます。私が使っているのはゼブラのマッキーです。サイドバーにリングサイズをまとめたページへのリンクがあるので、作りたいサイズより2サイズ大きいサイズの内径を把握しておいてください。スマホの場合は右上の三本線をタップするとサイドバーが出てきます。
- やすりは仕上げにワイヤーの切り口をなめらかにするのに使います。こんな感じの細い棒ヤスリが便利です。
- ビーズは3mm以下であれば、リストの通りでなくても大丈夫です。穴に#20ワイヤーが通るか確認し、通らなかったらビーズリーマーで穴を拡げておいてください。
作り方
Step. 5
最後に真ん中の#20に2~3回巻き付けたら、編み始め部分の尻尾と、編み終わり部分の余りを切り取ります。ワイヤーの端が飛び出ていると危ないので、チェーンノーズプライヤーを使って寝かせておいてください。






































