編集

初心者向け簡単ワイヤーアクセサリー / サヤエンドウのペンダント -レシピ63-

ちょっと豆が大きいけど、サヤエンドウのペンダントです。

このブログを始めてそんなに経っていない頃にヘリンボーンピアスの解説記事を書いたんですが、今回の作品はこのヘリンボーンピアスの作り方と同じです。
豆鞘っぽい感じを出すために、過去記事では裏側とした方を表側にしました。
ヘリンボーンピアスもぜひ作ってみて、と言いたいところですが、さっき確認したら表示がおかしかったので書き直さねば…

ちなみに、サヤエンドウが生長するとグリンピースになって、グリンピースが完熟するとエンドウ豆になります。スナップエンドウはグリンピースを豆鞘ごと食べられるように改良したものだそうです。

参考画像を探していたら思わぬ豆知識が得られました😁

用意するもの

  • #22(0.7mm)ワイヤー
  • #24(0.55mm)ワイヤー
  • 6mm丸ビーズ : 4個
  • リーフ形ビーズ:1個
  • バチカン金具
  • ラウンドノーズプライヤー(丸ペンチ)
  • チェーンノーズプライヤー(先細ペンチ)
  • ニッパー
ワイヤーの規格の違いに気を付けてください
補足
  • バチカン金具というのは、ペンダントにチェーンを通せるようにするための金具です。(漢字だと撥環と書きます。バチカン市国は関係ありません(笑) 手芸屋さんなどで売っています。いくつか種類がありますが、引っかけるタイプを用意して下さい。
  • 今回、私が使っているビーズはダイソーで買ってきました。こちらのラウンドビーズリーフビーズを用意すれば写真とまったく同じ物が作れます。
  • プライヤー類についてはこちらの記事を、ワイヤーについてはこちらの記事を参考にしてください。

作り方

Step. 1準備

8cmくらいの#22ワイヤーと、35cmくらいの#24ワイヤーを用意します。

#22ワイヤーの右端から3cm位のところに、#24ワイヤーの端近くを1回巻き付けます。写真と同じ向きに巻いて下さい。#22ワイヤーの左端から3cm位のところに、#24ワイヤーの端近くを1回巻き付けます。写真と同じ向きに巻いて下さい。

グリンピースペンダントの作り方 step1:準備

#24ワイヤーが動かないようにしっかり固定したら、短い方は切り取ります。

グリンピースペンダントの作り方 step1:準備

巻き付けた方を下にして縦に持ちます。
#22ワイヤーに6mmビーズを4つ通し、左に少し湾曲させます。#22ワイヤーに6mmビーズを4つ通し、左に少し湾曲させます。

グリンピースペンダントの作り方 step1:準備

Step. 2豆鞘を作る:1周目

#24ワイヤーをビーズの左側から上へ持って行き、#22ワイヤーの裏側に重ねます。#24ワイヤーをビーズの右側から上へ持って行き、#22ワイヤーの裏側に重ねます。

グリンピースペンダントの作り方 step2:豆鞘を作る:1周目

#24ワイヤーをビーズに密着させながら、ビーズの上で#22ワイヤーに1回巻き付けます。

グリンピースペンダントの作り方 step2:豆鞘を作る:1周目

ビーズの右側から#24ワイヤーを下へ持って行き、#22ワイヤーの裏側に重ねます。ビーズの左側から#24ワイヤーを下へ持って行き、#22ワイヤーの裏側に重ねます。(この写真は逆さまに持っています)

グリンピースペンダントの作り方 step2:豆鞘を作る:1周目

ビーズの下で1回巻き付けます。

グリンピースペンダントの作り方 step2:豆鞘を作る:1周目

Step. 3豆鞘を作る:2週目

step2と同じようにビーズの左側から#24ワイヤーを上へ持って行き、ビーズの上側で#22ワイヤーの裏側に重ねます。step2と同じようにビーズの右側から#24ワイヤーを上へ持って行き、ビーズの上側で#22ワイヤーの裏側に重ねます。このとき、step1の#24ワイヤーの表側を通します。

1回巻き付けます。

グリンピースペンダントの作り方 step3:豆鞘を作る:2周目
グリンピースペンダントの作り方 step3:豆鞘を作る:2周目

ビーズの右側から#24ワイヤーを下へ持って行き、#22ワイヤーの裏側に重ね、1回巻き付けます。ビーズの左側から#24ワイヤーを下へ持って行き、#22ワイヤーの裏側に重ね、1回巻き付けます。step1の#24ワイヤーの表側を通してください。

グリンピースペンダントの作り方 step3:豆鞘を作る:2周目
グリンピースペンダントの作り方 step3:豆鞘を作る:2周目

Step. 4豆鞘を作る:3~4週目

同じようにして、ビーズ周りをあと2周、合計4周します。

Step. 5端の始末

ここからは#24ワイヤーの端がある側を上にして持ちます。
ビーズの上で#24ワイヤーを2回巻き付けてから余りを切り取り、端を押さえます。

グリンピースペンダントの作り方 step5:端の始末
グリンピースペンダントの作り方 step5:端の始末

下側の#22ワイヤーを3mm位の長さに切って内側に折り込みます。

グリンピースペンダントの作り方 step5:端の始末
グリンピースペンダントの作り方 step5:端の始末
グリンピースペンダントの作り方 step5:端の始末

Step. 6豆鞘の形を整える

ビーズとビーズの境目で豆鞘を丸プライヤーで挟んで、ビーズの形に沿わせます。

グリンピースペンダントの作り方 step6:豆鞘の形を整える
グリンピースペンダントの作り方 step6:豆鞘の形を整える

豆鞘を広げつつ、少し裏側に押し込んで形を整えます。

Step. 7仕上げ

上側の#22ワイヤーを横に曲げて、10mm弱位の長さに切って輪にします。

グリンピースペンダントの作り方 step7:仕上げ
グリンピースペンダントの作り方 step7:仕上げ

切り取った#22ワイヤーで4mmくらいの丸カン(Jumpring)を一つ作り、葉っぱビーズを環に取り付けます。

Fin

環にバチカン金具を取り付けたら完成です。
お疲れ様でした🍵

グリンピースペンダント 完成

トップ画像のように双子にしたい場合は、反対側に反った形の豆鞘を作って、この写真のように連結してください。

双子のグリンピースペンダント
新しい投稿はありません 前の投稿